2019年11月17日日曜日

ステレオ誌1986年2月号 カセットテープ特集

ステレオ誌の2019年11月号にカセットテープ特集があったので、手元のステレオ誌をみていたところ、1986年2月号と1992年12月号でカセットテープ特集がありました(たぶん、毎年掲載があったのではないかと思いますが、手元にはこの2冊しかありませんでした)。

2019年11月号では、マクセルの製品が付録になっていたので、1986年2月号のマクセルの製品をみてみると、UR、UD1、XL1、XL1-S、UD2、XL2、XL2-S、MXの掲載がありました。
全体的にノーマルタイプがテープの中心のような感じです。
(わが家にあったUD1とUR)



1992年12月号のマクセルの製品は、UR、UD1、UD2、Metal-UD、XL1-S、XL2-S、Metal-XS、Metal-Vertexの掲載がありました。
ハイポジションテープは、メタルテープへと移行している感じです。

1986年2月号では、メタルテープについては、「メタル臭さがなくなってきている」ような書き方ですので、ようやくメタルテープが普及しはじめたという時期だったのでしょうか。
1992年12月号では「高性能テープ=メタルテープ」との地位が確立しています。

しかしその後は、DAT、MD、ハードディスク、メモリーなどと移行してしまい、カセットテープが衰退してしまいました。



(写真は1986年2月号のカセットテープ特集)

0 件のコメント:

コメントを投稿